Q&A

どうやって会社を作りましたか?

ほかの人がやったことのない技術や仕事を生み出そうと思って二人で会社を作りました。

車の自動運転で安全に楽しくできますか?

各自動車会社は安全で楽しい自動運転を目指して開発しています。楽しみにしていてください。

どうして前にぶつからない車があったのに乗るようにならなかったのか?

ぶつからない技術の開発には時間がかかるので最近になってようやく実現してきました。

i-unitは何人乗りですか?

ひとり乗りです。

微生物ではどんなことができますか?

作物の生長を助けて食糧危機を救うのに役に立ったり、動植物を分解して土を作ったり、新しいバイオマテリアルを生み出したりすることができます。

微生物はどこからとるのですか?その微生物はいなくならないのですか?

自然界に生きている微生物たちなのでいなくなることはありません。

地球温暖化でも微生物は役に立ちますか?

開発している微生物は地球温暖化になっても高温下で生きることができる微生物なので、温暖化で作物の生長が低下するのを救います。

これから未来はどうなると思いますか?

今まで以上に変化が大きくなる世の中になると思います。その変化に対応できる皆さんになってください。

今のよりもっと難しい事に挑戦したいですか。

はい、難しい事、やったことのないことに挑戦するとワクワクして楽しいですよ。

いろんなお仕事の中で一番大変なお仕事は何ですか?

どの仕事もすごく楽しいしすごく大変だと思うけど、楽をしたくなったり、怠けたくなったり、誰かの悪口を言いたくなったり、愚痴を言いたくなったり、そんな気持ちに毎日打ち勝って、楽しくしようと思うことが大変だと思います。

なんでいろいろのしごとをしようと思ったんですか?

人生は1回しかないのにひとつの仕事だけしているのはもったいないと思ったし、やりたいなと思うことやチャンスをもらったことは全部やりたいと思ったので、たくさんの仕事をしています。

なぜそんなに色々なことにチャレンジしたりできるんですか?

大好きな友達に一緒に遊ぼうと言われたら遊びたくなる気持ちと同じで、面白いことがあるとやってみたいと思うだけですね。
遊びたいと思う時に不安を感じないと思うけど、楽しそうだからやってみるをずっと続けている感じです。

デザインを考えるのに大切なことはなんですか?

デザインを注文してくれた人が何を望んでいるのかを想像して、その人が一番嬉しくなってもらえるような作品は何だろうかと考えることが、一番大切だと思います。

なぜ動画のじゅぎょうを初めたのか?

動画だけじゃなくて自分の持っている知識がだれかの役に立ったら、純粋にうれしいなと思ったので動画だけではなくて、いろいろなことを教えています。あとは人に会うことが楽しいのでそういう仕事をしています。

どうしてAIで英語がしゃべれるのですか?

AIが英語を話せるのは、たくさんの英語の本やインターネットの文章を、AIがたくさん勉強したから話せるようになりました。
AIじゃなくても僕たちが日本語を上手に話せるのは、色々な人から勉強させてもらっているからだね!

英語しゃべれますか?私は、じゅん2きゅう(英検)まで受けました!

準2級はすごいですね!私は英語はあまり話せませんし、今後AIの翻訳などで便利になることも多いと思いますが、そんな時代になっても目と目を合わせて、自分の言葉で話すということは大事なので、たくさん英語の勉強をしてくださいね。

しゃべっている言葉を変える以外にどんなことができるのか?

想像よりAIはすごくたくさんのことができて、人間のように質問に答えてくれたり、絵を描いてくれたり音楽を作ったりしてくれます。
他にもロボットがどんな風に動けばいいか考えたり、たくさんのデータを調べて未来の予測をしたりできますよ。

なんで口もちゃんと動いているのか?(パソコンが英語しゃべっていた時)

AIは僕らよりもはるかに学習の能力が優れていて、僕の顔を見て口の動きや手の動きの癖などを学習してくれているから、あんなにもなめらかに口が動いてくれているんですよ。すごいですよね!

AIについてもっとおしえてほしい!

そんな時こそAIに聞いてみるといいかも。AIはどんなことができるの?だとか。
なぜAIが生まれたのか?など質問を投げかけてみるとたくさん答えてくれると思います。

AIをつかいながら自分の頭をつかうにはどうすればいいか?

実はAIに質問をしている段階ですでに頭を使っていますよね?
AIを使うから自分の頭を使わなくなるのではなく、AIを使ってどんなことを便利にしよう?だとか、面倒臭いことはAIに任せて、自分はもっと世の中の役に立つことを考えようだとか、自分の頭を使うところは無限にありますよ!

AIにほかにも できることがなんなのか おしえてほしいです。

AIの他にはホームページを作ったり、ポスターやメニュー表を作ったりする他、文房具のかわいいスタンプのイラストなんかも描いてます。
専門学校の先生をしたりオンラインで小中学生に動画を教えたり、いろいろ仕事していますよ。

どうしてこの事をやりたいと思いましたか?

理由を考えると難しいけれど、みんなと同じで「何これすごい!」と思ってから、自分でも触ってみよう!と思い始めました。
好奇心があるというのは活力になるので、みんなもいろいろなことに関心を持ってくださいね!

何才で起業家になろうと思いましたか?

20才のときです。人生で一つ大きな失敗をしたことがきっかけです。

大学と会社、どちらを優先しているのですか?両立するのは難しいですか?

大学です。僕らは一人で会社をするわけではありません。仲間を頼ることも大切です。
でも自分しかできないことがあります。大学は自分で決めて頑張らないといけないので、自分がやることは優先順位を決めて取り組んでいます。

僕は今10歳ですが、どのような努力をしたら若くても起業できますか?

努力する必要はありません。ヒントは、いろんなことをいろんな方向から考えることです。
デッサンは観察力を養うので、絵を習うといいと思います。

その活動をして、一番大変だったことは何ですか?

大変だと思ったことはないです。嫌いな仕事だと大変かもしれないですけど、好きなことで大変なことって感じますか?

ミニ雨量計はどうやって考えたんですか。

ミニ雨量計自体は、もともと世の中に存在していました。実は他の人が作っていたものを僕たちが代わりに作らせてもらえるように購入しています。

あの機械でどうやって雨量を計るんですか?

雨量計の仕組みを「転倒マス式」と言います。中のマスと呼ばれる水を受け止める部品に水が流れ込んで、ある程度入ると傾いて倒れます。すると今度は反対側のマスに水が溜まり、流れていきます。その繰り返しをすることで水が流れる時の体積と、1時間あたりに転倒した回数を計算することで、降雨量が計算できます。

雨量計はどのような場所にあるのか?

気象庁のアメダスと呼ばれる観測地は、1kmごとに置かれています。山の中は置いてもいいデータがとれないので、置いてないことが多いです。

完璧に危ないところは記入されているのですか?

記入はされていますが、あいまいだったりして、きちんとしていないこともあります。

絶対こわれないという道路はつくれそうですか

おそらく難しいですね。今できる選択肢は防御力を高くするか、回復力を高くするかです。どっちがいいかはぜひ色々と勉強してみてください。

将来には、どんなことを目標にしていますか。

将来は、自分の専門知識と技術で10兆円の会社を作ります。

とばさんは、子どものころはどのような子どもでしたか?

博士って呼ばれていました。いろんなことに興味があって本をたくさん読んでいました。

起業するのは難しいですか?小学生でも起業できますか?

簡単です!小学生でもできます!明日からでもできます!
すぐやっちゃいましょう、ぜひ挑戦してみてください!

どうして起業しようと思いましたか?なぜ起業家をめざしたんですか?

お世話になった中小零細企業の人たちをなんとかしてあげたいと思ったからです。
また、自分でお金を稼げるか挑戦してみたかったからです。

起業家をやっていて楽しいと思ったことはなんですか?

お客さんや一緒に働いている人たちが喜んでくれることです。

起業してよかったことは?

自分の人生を生きることができたことです。仕事をするもしないも自分の責任で選ぶことができます。

起業するとき、どうやって起業しましたか?

最初は自分が前の会社でやっていたことからスタートしました。

一番最初はどのようなことからはじめていったのか?

最初は人のマネをすれば良いです。人のマネをしてお金が貯まってきたら、自分のやりたいことを少しずつやってみてください。

AI(テクノロジー)を一切使わなくても、起業はできますか?

できます!たとえばご飯屋さんやケーキ屋さんです。

ゲームはどういう人が使えますか?

私たちのゲームアプリは新しいビジネスを起こしたい人たちが使います。ぜひ起業するときに使ってみて!

きぎょうをして、もうけを出すためには、どんな気持ちでいるといいですか?

お客さんを喜ばすことを考えましょう!

収入はいくらですか?あと金もちになるにはどうすればいいですか?

収入は秘密です笑 お金持ちになるにはたくさんの価値をお客さんに提供しましょう。
価値の対価としてお金が返ってきます。いっぱい稼ぎましょう!

会社の中で一番してみたいことはなんですか?

会社の中でたくさんの従業員を雇用したいです。

どれぐらい、いそがしいですか?

朝6時に起きて、今この質問に答えているのが夜の23時です。その間、仕事をしています。趣味ですね。

どうして人を助けたい?

人間は社会的動物と言われています。一人で生きていくには弱過ぎる生き物なのです。だから他人と社会を作って暮らしています。
自分以外を助けるとは、社会に貢献することです。それがめぐりめぐって社会の中で生きている自分自身を助けることになるのです。

ビジネスをやる人をてだすけするには、どうすればいいとかありますか?

手助けしたいなら、知識や経験をたくさん持ちましょう!

色んな発想が出るにはどうするの?

「アイデアのつくり方」という80ページくらいの簡単な文庫本があります。ぜひ読んでみてください。

アイディアは、無限大なのに、どうやって作っているか?

アイデアに価値はありません。お客さんが使えるよう形にして初めて価値がでます。アイデアは確かに無限大ですが、形にできないことはやりません。

自分が主役になるためには、具体的にどのようなことをすればいいか教えてほしいです。

自分が決めることです。「何食べたい?」って聞かれて「なんでもいいよ〜」と答えることは人生を他人に任せてしまっています。
それは人生の主役を放棄してしまっていますよね?